ブログを作ろう!(WordPress導入編)
ブログを作ろう!と思い立った。
いろいろググって、
HIDESUN BLOG
を参考にした。(ほかにもいろいろ覗いたが、ここが結構わかりやすかった。)
まずやることは、
〇利用するサービスを決める
<有料か、無料か?>
私の理解では、無料サービスとは、プロバイダみたいな会社のサーバーに間借りする。
(賃貸アパート借りるようなイメージ)
メリットは、無料。デメリットは、ドメイン名が自由に決められない、意図しない広告が入る。
コンテンツの著作権が会社に帰属(?)、安定性に不安。等々だそうだ。
有料サービスとは、独自ドメインを取得、レンタルサーバ借りる。メリットは、安定している。
(サービスが、突然打ち切られるようなリスクは少ない)、広告等自由に挿入できる。等々
(土地借りて、自分の家を建てるイメージ)
=>有料サービスで行く!
趣味でやるのだから、無料でもいいじゃん!とも思ったが、諸々Web情報見てみると将来的に収入得たい!というような活動するのであれば、有料一択というのが一般的見解。
上記HIDESUN BLOGでは、ブログ作成ツールはWord Pressが当然の前提(独自ドメイン取得して、レンタルサーバー借りる)になっているようにも見えた。
そもそも私が、ブログをはじめようと思い立った動機は、来年還暦を迎え、サラリーマン人生も終盤を迎え、これからの人生のことを考えなきゃいけないなぁ!と感じ、何をするにも自分のアイデンティティーを、他人に知ってもらうツールが欲しい!というところにある。といっても、別に高尚なメッセージを世界に広めたいとか。大それたことではなく、日ごろの活動、考えを発信できたらいいなぁという程度である。等々思案した結果、別に広告収入獲得を目的とはしていないが、それなりにフォーマルな形で運用してます!みたいな雰囲気醸し出したいということで、趣味にお金をかけることにする。ちなみにかかるコストは、1,000円/月位からのようです。
(これは、2022/12/20時点のブログ参照情報。実際には、もっと安くできました。後述)
〇さらに具体的には、、、、
<独自ドメインの取得>
=>ドメイン取得サービスを選ぶ。上記HIDESUN BLOGでは、お名前.com (お名前ドットコム)
スタードメイン (Star Domain)MuuMuu Domain! (ムームードメイン) が選択肢として挙がっていたが、ググっているとお名前ドットコムは、結構評判悪そうで、(広告がウザい、whois代行サービス登録手順がわかりにくい:「ほとんど詐欺」との表現もあった)とりあえず避ける。サービス業者比較検討は、とりあえず後回しにしてレンタルサーバーの検討に進む。
<レンタルサーバーの契約>
WordPressブログをConoHaWINGで始める方法【最短10分|初心者向け(2022年版)】(hidesunblog.com) を参考にしました。実は、最初はお名前ドットコムのページ参照しており、そこで独自ドメイン取得して、それからレンタルサーバー申し込んで(お名前ドットコムのページから一連の手続きが、シームレスにできる雰囲気であった。)と思っていたが、前述の評判悪い!というのと、料金がちょっと高めの印象だったので、さらにググったら、本項冒頭のページにたどり着いた。
ConoHaWINGだと、レンタルサーバー申し込みと同時にドメイン取得可能ということで、要はどちらを先にやっても、一つのサービスですべて願いをかなえてくれるらしい。料金も低く抑えられる割には、スムーズに導入できそうな予感。
※閑話休題※
ドメインが先か、サーバーが先か!?同じ目的でもやり方がちょっと違うだけで、手間暇とコストが結構違うみたいで、インターネットあるあるで面白い!最初は、お名前ドットコムの運営元はGMOインターネットであり、結構信頼できると思い、料金多少高くても良いかな!なんて思っていたのですが、前述の悪評を耳にして、方針転換。さらに、よくよく調べてみるConoHaWINGの運営も、GMOグループということで、同じ企業(グループ?)の中でも入口によって、結果が大きく異なるようで、笑ってしまった。一つの会社でも組織が自律分散型になっていて、WEB3的じゃん!などと妙なところに感心してしまう。私自身は結構お堅い会社のサラリーマンしてるので、この会社って、統一的な企業理念あるの?とか全体統制取れているの?とか批判的な感触を持ったのだけれども、少し時間が経った今思うと、あっちが悪いのか、こっちが時代遅れなのかよくわからなくなってしまいました。。。。
※閑話休題終わり※
○いざ実行!
ここまで調べてきて、独自ドメイン取得して、レンタルサーバー申し込んで、WordPress起動すればブログを作成できる!ということまでは何とか理解できました。セキュリティー対策とか、ページ構成等コンテンツをイメージ通りに作るにはどうしたらよいか?とか、まったくわかっていないが、「とにかく始めてみよう!」みたいな悪魔のささやきが参照したブログのあちこちに書かれているので、深く考えずに、とにかく始めて見ることとします。一つだけ留意したことは、情報を不特定の世の中に発信する特性上、この先何が起こるかわからないので匿名性は担保しよう!と思ったことです。(どこかでボロ出すかもしれないけど・・・)
※ど素人のど素人によるど素人のためのアドバイス!※
以下のリンクもそうですが、何がしかの目的達成のHowToを紹介するコンテンツ参照するときは、一通り最後まで読むことをお勧めします。途中でリンクが貼られて、それを辿って「ネットサーフィン」するといろいろな情報にアクセス出来て便利に思うのですが、どんどん分岐していくと最初の目的からどんどん外れていって、わけわからなくなる危険性があります。私の体験として、以下ブログで、ConoHaWING概要参照のために、ConoHaWINGのHOMEへのリンクがあり、その後に申し込みフォームへのリンクが貼られていたりします。HOME画面から申し込みフォームへ(当然)行けるのですが、元のブログに戻れるか、結構不安になりました。リンク情報も、説明(理解)を目的とするものか、作業(例えば契約申し込み)を行うところなのかあらかじめ把握して、リンク深追いしてドツボにはまることのないよう意識したほうが、結果的には効率的に作業進めることができると思います。
※ど素人のど素人によるど素人のためのアドバイス!終わり※
WordPressブログをConoHaWINGで始める方法【最短10分|初心者向け(2022年版)】 (hidesunblog.com) にアクセス。そこからConoHaWINGのお申し込みページへアクセス。
必要事項を入力していく。お申し込みページと、HIDESUNBLOG並べて表示させて、一つ一つ参照しながらやっていけば、ほとんど機械的に先に進みます。
ConoHaWINGのWordPressかんたんセットアップのところで、1点だけこだわりました。
それは、作成サイト用新規ドメインと、WordPressユーザー名を同じ文字列にしたことです。ブログ作成の目的は、自分のアイデンティティーの発信なので、ドメイン名とユーザー名が同じほうが、インパクト強いと感じたからです。ブログの中では、自分の名前などを入れるとブログらしいURLになると書かれていましたが、匿名性は担保したいと考え、名前に関連する文字列は避ける。しかし、アイデンティティーとして、私の年齢(おっちゃんであること)は主張したかったので、それらしい文字列を考えました。幸いに、一発で.comドメイン取得することができました。
○コスト(料金)について
ブログを作成維持する費用は、レンタルサーバー代とドメイン取得/維持費用で、1,000円/月位と先に書きました。で、実際にやってみると
レンタルサーバー3年間分と、独自ドメイン取得/維持費用合わせて、17,740円、月当たり493円ということで、想定の半額以下で実行できました。4年目以降は、正規料金の1,320円/月になるのだろうけれどもその時にはその時の風が吹いているでしょう。なかなかラッキーなタイミングで始めることができました。(多分!?)
○初ブログ作成!
一連の手続き進めて、「WordPressをインストールしました!」というポップアップが表示されました。これでブログが作成できるはず!ということで、早速WordPressを管理者として起動。[投稿]画面にHellowWorld という画面が現れたので、ここを適当な文章に置き換えて保存。
ブラウザにURL打ち込んでみると、最初のうちは、わけのわからないページばっかりヒットして、うまくつながりませんでした。ブログの説明によると、暗号化されるまでに時間がかかると書いてあったので、しばらく様子を見る。何回か繰り返しているうちに、出ましたっ!年甲斐もなく、結構感動しました。
すかさず、ブックマークして、何回か再現することを確認して終了。
○WordPressの初期設定
お勧めの初期設定が7つあるとのことで、やっていく
① 自分のブログやサイト名とキャッチフレーズを設定
② 自分の好きなWordPressの(デザイン)テーマを設定
③ パーマリンク設定
④ セキュリティ設定
⑤ バックアップ設定
⑥ その他のプラグインを導入
⑦ GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールを設定
①から⑤までは、ガイダンスに従い淡々とやっていったが、⑥のその他のプラグインの導入のところで、16個のプラグインの導入を推奨とのこと。ここまでくると、さすがに頭がついていかなくなった。説明が一言コメントでは、導入して良いのやら悪いのやら、私の頭ではさっぱりついていけない。
ということで、今回はここまで。これから少しづつ勉強して。実態のあるブログ作りを進めていきたいと思います。